離散選択モデルのミクロ経済的基盤


3

(1)次の結果は、(経済理論と一致するという意味での)「有効な」市場需要関数になりますか?
消費者効用最大化、J選択肢のいずれかを選択する際に:代替のユーティリティである価格の影響なし(つまり)およびロジット誤差項。 市場の需要は、すべての消費者の選択として生じます。iuijj=1,..,J
uij=vjαpj+ϵij
vjjαpjϵij

経済理論に従って(1)に従い、予算の制約を仮定するのではなく、代替案の多元性が価格の影響を直接受けるようにしますか?さらに、消費者が1つの選択肢を選択したと仮定します(つまり、この仮定から直接コーナーソリューションが続きます)。(1)(有効な)(経済理論と一致するという意味で)市場需要関数をもたらすか?

(2)通常、ロジット選択モデルのミクロ経済的基盤の理論(例:http : //papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=1718571)は、消費者が価格効果なしでユーティリティ機能最大化する、予算の制約。線形効用関数を使用すると、最大化の問題により、消費者が選択肢を1つだけ選択するというコーナーソリューションが発生します。この設定(引用論文で概説)は、市場の需要につながります。


これは、1つではなく2つの質問として投稿する必要があります。
全能のボブ

回答:


1

最初の方程式は、間接効用関数です。消費者は商品を1つだけ選択し、その余裕があると想定します。単純化するために、間接ユーティリティは予算破棄します(多くの場合、すべての同じであると想定されます)。ここでは、需要関数は完全に非弾性です。個々の需要が完全に非弾性的でなかった場合、形式はになり、は厳密に凹で増加します。miV=as(p)s

たとえば、Palma / Anderson / Thisseを参照してください。


1
式(1)が有効な間接効用関数であるという追加の仮定が必要ですか?たとえば、間接効用が価格線形であるか、たとえば対数価格で線形である場合もあります。つまり、です。pjuij=vjαlog(pj)+ϵij
バーター

ありがとう!両方の質問に答えたと思います。だから、私は問題を2番目の質問として投稿しませんか?@TABobそれでは、理解のためにもう一度答えを再定式化してみましょう。1.(1)需要関数は、消費者を最大化する効用の経済理論と一致します。2.これは、価格が間接的効用に必ずしも線形ではなく、厳密に凹面で増加する機能的形態に影響を与える場合の、より一般的な場合にも当てはまります。(今まで私はパルマ/アンダーソン/ Thisseの本のコピーにアクセスできませんでした。すぐにそうすることを望みます。)
berter
弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.