「需要」対「需要量」の変化を教える


8

私はいつもこれを教えるのに苦労しています。

標準的なイントロの教科書の用語は残念ですが、あまりに普及しているため、おそらく一緒に生活する必要があります。

  1. 「デマンド」とは、イントロの教科書は本当に「デマンド機能」を意味します(ただし、簡潔にするため、または「機能」という言葉はイントロの学生を怖がらせると思うため、「デマンド」について話します)。
  2. その後、教科書イントロ、機能の関数を呼び出すことから敬遠した「価格で需要を話すことができない(あなたがの価値の話をするのと同じように」で)、そして厄介な専門用語」を導入する必要性価格要求される数量。f x pPf()xp

「需要量の変化と需要の変化」についての通常のセクションに到達するまで、それは大丈夫です。

そこで、学生は、需要関数が固定されている場合にのみ「要求数量の変更」について話すべきであり、そのような「要求数量の変更」は価格の変更の結果のみである必要があるとよく言われます(通常、供給の変更後)。D

それでは、生徒をひどく混乱させることなく、の比較についてどのように説明できますか?D(P)>D~(P~)

私が言うなら

1)「からへの需要の変化に続いて、平衡価格は から変化し、したがって要求れた数量はから 変化しました "、D P PDD~PP~DPD(P)D~(P~)

教科書は本質的に「需要関数が変わらない限り、「需要量の変化」について語るべきではない」と彼らに言っているので、私はそれらの地獄を混乱させることが保証されていると思います。

同時に、1)を策定する他の方法はありますか?

  1. 「変更」との混乱を避けるために、別の単語を使用して、たとえばからに要求される量の「移動」または「移動」について話しますか要求された量で」。DPD(P)D~(P~)
  2. それとも、あいまいさを明確にする方が良いですか?
  3. または、問題を可能な限り回避する方が良いですか?

これを教えたあなたの経験は何ですか?この用語の難しさを回避するためのあなたのトリックは何ですか?(または、おそらく、それがまったく用語的な問題ではないと思いますか?)


2
学生のレベルは?大学生?MBA?数学の洗練度?教科書?考えられるアプローチの1つは、視覚的/グラフィック性を高く保つことです。需要関数を需要曲線として参照し、(i)需要曲線に沿った動き(ii)需要曲線の変化を区別しますか?例えば。供給曲線の変化により、需要曲線などに沿って移動します...
マシューガン

学部。入門(101型)クラス。数学を最小限にとどめる計画。問題は複数の教科書で発生すると思いますが、「モダン原則:ミクロ経済学第3版、タイラーコーエンとアレックスタバロック著。価値ある出版社(2015)」を使用します。
Martin Van der Linden

マシューガンのポイントを発展させて、有用なフレーズは「需要の変化(すなわち、需要曲線全体のシフト)」です。
アダムベイリー

回答:


5

以下の用語はかなり明確であり、一般的でもあると思います。

  • シフト需要における曲線

からへの移動を参照する(シフトを使用することは、需要スケジュール全体の変更をより明確に参照するため、変更を使用するよりもかなり具体的です)。DDD~

  • 需要曲線に沿った動き

供給曲線の動きによって引き起こされる変化を参照するには(これは通常、元の平衡から需要曲線に沿った新しい平衡まで、グラフに「ダイナミクス」を表示することで行います)。D(P)

  • 変更における需要量

横軸の異なるを比較します。平衡の概念への言及はここでも役立ちます。たとえば、最終/平衡数量の変更。ここで、要求された形容詞はある意味で冗長です。平衡状態では、要求され供給される量は同じですが、ように非常に形式化されている場合は、罰金です。前者はそうではない(供給が完全に/弾力的でない限り)というわけではないのに対して、後者は前者のものではないという意味で、この用語は最初のもの(需要曲線のシフト)とは異なります。D P = S P D(P) D(P)=S(P)


教科書で提案されている用語を使うべきかどうかについてのあなたの質問に関しては、私はそのように助言しません。まず第一に、「需要の変化[曲線]」によって引き起こされる変化を参照するために著者が何を使用することを提案するかは明らかではありません。なぜそのような変化と供給の変化によって引き起こされたものを別々の表記にするのですか?それは非常に恣意的です。D(P)

さらに、彼らの限定的な用語はおそらくあなたが慣れ親しんだものではないので(質問とコメントで判断)、そのような不完全な用語を採用するよう強制すると(自然には思いつかないかもしれません)、生徒を混乱させる可能性があります。一貫して使用してください。あなたがその教科書を使い続けたいという条件で、私は彼らに次のようなことを伝えます

他の本では珍しい、この非常に限定的な用語の問題に注意してください。代わりにより一般的なのはこの用語であり、私が通常使用するのはこれです。いずれにせよ、これは理解にあまり関係がありません。回答では常に、意味を説明してください。理想的には注釈付きグラフを使用してください。正解は(ほとんど)用語に依存しません。


+1。そこには良い答えないかもしれないが、私はまだ教科書は、我々がすべきである「と述べている状況に対処する方法については、他の提案を期待していますだけの話『量の変化要求』需要関数Dが固定されている場合、およびそのような「要求された量の変化」は、価格の変化のみの結果でなければならないということです。生徒は教科書の用語の制限と別の用語の必要性を理解できると確信しています。でも、なるべく教科書で使われている用語とは違う用語の導入には気をつけたい。
Martin Van der Linden

そうですか。私は、使用するための厳密な用語を読むように指示する教科書に出くわしたことはありません。その教科書を選んだ理由は何ですか?彼らが概念を理解していれば、本質的な違いはないかもしれません。学部生以外の学生に教える5年の経験の中で、教科書やメモの用語に異議を唱える人はいませんでした。
luchonacho 2017

私はいくつかの教科書を検討し、この問題と他のいくつかの問題にもかかわらず、それが私のクラスにとって最も適切であると判断しました(他のものと同様に、教科書はすべてトレードオフに関するものです)。
Martin Van der Linden

参考までに、用語が紹介されている教科書のセクションに一致するビデオです。mruniversity.com/courses/principles-economics-microeconomics/…。音を立てた方が柔軟性があるかもしれませんが、需要曲線が変化したときに「需要量」の変化について話し始めると、まだ混乱の余地がたくさんあると思います。
Martin Van der Linden

動画を紹介するスニペット:「需要の変化と需要量の変化の違いは何ですか?用語は混乱する可能性があります—しかし、このビデオではいくつかの明確さを提供します。要するに、需要の変化は需要曲線の変化-収入、人口などの多くの要因によって引き起こされます。需要量の変化は、価格の変化によって引き起こされる、固定需要曲線に沿った動きを指します "
Martin Van der Linden
弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.