タグ付けされた質問 「japanese」

3
直接入力モードではなく、ひらがなでIBus-Mozcを開始する
コンピューターを再起動して日本語を入力するたびに、Super + Spaceを押すだけでは不十分です。また、Mozcのメニューでひらがなを選択する必要があります。 それは毎回私を取得します。毎日初めて使用するときに、車のブレーキがアクセルとして機能するように見えます。毎日ブレーキをかけるときは、必ずレバーを押すことを忘れないでください。言い換えれば、非常に迷惑で、事故を起こす確実な方法です。 どうやら根本的な問題を解決する動機付けが誰もいないようで、2015.10にIBusがFcitxに置き換えられるという話がありました(そうではありませんでした)。 一方、毎回クリックする必要を回避するために、この問題をすばやく修正する方法はありますか?
23 15.10  ibus  japanese  mozc 

1
16.04日本語テキスト入力が機能しない
Ubuntu 14.04で日本語テキスト入力を機能させるために必要な追加の手順がありましたが、同じ手順は16.04には適用されないようです。システムは「En」と「Ja」を切り替えますが、それは(機能的に)英語キーボードレイアウトから日本語キーボードレイアウトに切り替えるだけです。私は英語でインストールしましたが、私の場所は日本にあり、それが日本語サポートをトリガーしました(これは機能していません)。また、すべてのメニューなどを日本語でインストールする日本語でのクリーンインストールを試みましたが、日本語入力が機能していなかったため、英語で3回目のインストールを行いました。それ。日本語のテキストを入力できるようにする必要があるため、この問題に関するヘルプは大歓迎です。

1
FcitxとMozcを使用した16.04の日本語入力
Ubuntuで日本語を入力することは、以前はibus-mozcを意味していましたが、2015年以降、ibus-mozcの保守は次第に少なくなっています。 Ubuntu 15.10は、デフォルトの入力方式(入力方式フレームワーク)としてibusではなくFcitxの使用を開始することになっています。これは、ibus-mozcを改善するために時間を費やすことをためらうもう1つの理由です。 この公式ドキュメントページでは、Fcitxがデフォルトになったと主張しています。 インプットメソッドの推奨フレームワークは、IBusとFcitxです。後者はUbuntuの中国語、日本語、韓国語、ベトナム語のデフォルトフレームワークです。 この主張には異議がありますが、デフォルトではないにしても、2015.10から2016.04にアップグレードした後、ibus-mozcに問題が発生して使用できなくなったため、fcitx-mozcに切り替えたいと思います。 質問:Ubuntu 2016.04をibus-mozcからfcitx-mozcに切り替える方法は? 私が見fcitx-mozc 16.04パッケージを、私はちょうどパッケージをインストールするよりも、やるべきことがあると思いますか?推奨される手順は何ですか?
9 16.04  ibus  japanese  fcitx  mozc 

1
ダイアログボックスやメニューからテキストをコピーするにはどうすればよいですか?
私は日本語を勉強していて、OSを日本語でインストールして、言語に没頭しています。ウィンドウ、メニュー、ダイアログボックスからメッセージをコピーして、辞書で調べられるようにしたい場合がありますが、できません。Windowsでこれを行うには多くのオプションがあることがわかりました。Ubuntuで利用できる同様のオプションはありますか?

4
一部のアプリケーションは、現代の日本語文字ではなく「古風な」文字を使用します
デフォルトのオプションと英語のUIを使用して、Nattyを最初からインストールしました。フォントの設定は一切変更していません。 たまたま日本語も読みますが、ほとんどがきれいに表示されますが、社の文字(「会社」という意味)は古風な形で表示されることがあり、寺院や昔の場所以外では見られなくなりました。 では、なぜそれをUbuntuで使用するのでしょうか。このフォントのバグでしょうか?それを修正するには? 以下を参照してください。緑で囲まれた円は適切で、赤で囲まれた円は不良です。 ノート: FirefoxとLibre Officeのみが文字を適切に表示するようです。 この文字は以前のUbuntuで正常に表示されていましたが、逆に「直」は当時同じ問題があり、現在は解決されています。
8 fonts  japanese 
弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.