コンデンサが誤って引き込まれたり、配線されたりしていませんか?


23

私の最近の電子工学の研究で、私は線追従ロボットの構築に関するガイドを偶然見つけました。示されている図の1つで、コンデンサ、つまりC1、C2、C4、C5(すべて赤い矢印でマークされている)が間違った極性で接続されていることに気付きました。これは、コンデンサに関する私の最近の理解からです。私の観察と推論を​​以下にリストしました。

私の理解が正しいかどうかを確認してください。私は著者に連絡しようとしたが、役に立たなかった;(

私の観察:

  1. 記号は、使用中の電解コンデンサを示します。これは分極コンデンサです。シンボルの平らな面はプラス端子でなければなりません。ただし、曲線側(-ve)は代わりに電源(+ ve)に接続されます。

  2. C3(緑色の矢印でマーク)は、少なくともIMO(初心者)で正しく接続されています。

  3. 電解コンデンサの逆電圧が酸化物層の自己破壊と火災を引き起こすため、これは重要だと思います。

ガイドへのリンクはこちらです:http : //www.circuitstoday.com/line-follower-robot-using-8051-microcontroller

[circuitstoday.com] [1]の図

回答:


50

赤でマークされたコンデンサは、電解するには小さすぎます。それらはセラミックでなければなりません。プラス記号を除いて、すべてのコンデンサに同じ記号を使用しました。


30

実際には、曲線側が負を意味する、または曲線が電解を意味するという一般的な誤解です。+記号は、極性を示すために使用されることになっています。湾曲した側の特定の意味がある場合、それは状況に依存します。

IEEE Std 315-1975:

2.2.1.1B-スタイル2の場合、コンデンサ電極を識別する必要がある場合、湾曲した要素は以下を表すものとします。

a)固定紙誘電体およびセラミック誘電体コンデンサの外側電極。

b)調整可能および可変コンデンサの可動要素。

c)貫通コンデンサの低電位要素。(IEC推奨)


おもしろい-ちょっとしたピッカーになるために、この引用は「再確認された」1993年版からの引用ですか?
カールウィットソフト

1
@CarlWitthoftはい、オリジナル版と再確認版でも同じです。
user71659

技術的な正確さのために+1ですが、湾曲した側面(この仕様による)が負ではない分極コンデンサを識別するのは難しいと思います。電解コンデンサは通常、カソードが外側電極になるように(常に?)作られます。可変キャップは(通常?)極性化されていません。
trentcl

27

怠symbolなシンボル使用のように見えます。これらのモーターノイズ抑制キャップおよび水晶キャップは、非極性のセラミックキャップにする必要があります。とにかく33pFまたは0.1uFの電解コンデンサを見つけるのは難しいでしょう。それらが存在するとは思わない。


迅速なコメントをありがとう。セラミックキャップも私が考えたものです!
ジャックオーツ

13
「昔ながらの」ほど「怠laz」ではありません。IIRCのすべてのコンデンサは、1950年代にそのように描かれました。記号に+を追加して偏光を示しました。Rapidtables.com/electric/Capacitor_Symbols.htmlなど、これを示すWebサイトがまだあります(ただし、そのサイトには情報のソースに関する参照はありません!)
alephzero

@alephzero興味深い
DKNguyen

2
0.1μFの電解コンデンサは簡単に見つけることができます。
ハース

5
GNDの表面は湾曲しています-バズ・アルドリンに聞いてください:)
ウォスネーム
弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.