ログイン画面に休止状態がない


17

ポリシーキットにルールを追加して休止状態を再度有効にすると、デスクトップセッションに期待どおりに休止状態にするオプションが追加されましたが、ログイン画面ではありません。

14.04のログイン画面から休止状態を有効にするにはどうすればよいですか?


どのディスプレイマネージャーを使用していますか?
ランドローニ14

私はlightdmを使用しています。
デュサンミロシェビッチ14

グラフィックカードドライバーはインストールされていますか?
EKanadily

#pm-hibernateが正常に動作することを確認しましたか?
ビットバッファ14

1
はい、私が言ったように、休止状態は正常に動作しますが、ログイン画面に休止状態がありません。
デュサンミロシェビッチ14

回答:


6

ポリシーキットファイルのアドレスは、Ubuntu 14.04で変更されました。

ファイルを置き換えることを除いて、前と同じ手順に従います。

/var/lib/polkit-1/localauthority/10-local.d/hibernate.pkla

これで:

/var/lib/polkit-1/localauthority/50-local.d/hibernate.pkla

これを試して

sudo gedit /var/lib/polkit-1/localauthority/10-local.d/hibernate.pkla

最後に、実行nautilus -qしてnautilusを「再起動」すると、インジケータオプションが表示されます。


Ubuntu Gnome 14.04でこれを試しましたが、機能しません... /var/lib/polkit-1/localauthority/50-local.d/hibernate.pklaのファイルを変更しましたが、再起動しても何も起こりません。別のブログの情報から、次のファイル/var/lib/polkit-1/localauthority/10-vendor.d/com.ubuntu.desktop.pklaの内容を変更しました。これも機能していません...正しいファイルです。なぜこれが機能しないのですか?@DusanMilosevic
Erdnase

私はこれが非常に古い投稿であることを知っていますが、この問題に直面している人にとってはまだです:ubuntu 14.04 LTSでは、正しいパスは/var/lib/polkit-1/localauthority/10-vendor.d/com.ubuntu.desktop.pklaです。そして、あなたは有効にする必要がResultActive=yesTWOそのファイル内の場所:両方のためにupowerlogind。おそらく、それが@Erdnaseで機能しなかった理由です。
プララッドイェリ

13

これが解決策です。デスクトップセッションおよびログイン画面の次のような休止状態オプション:

デスクトップセッション:

ここに画像の説明を入力してください

ログイン画面:

ここに画像の説明を入力してください

最初に端末を開き、次を追加します。

ここに画像の説明を入力してください

sudo gedit /var/lib/polkit-1/localauthority/50-local.d/com.ubuntu.enable-hibernate.pkla

これで、txtファイルが開かれ、次の行が追加されます。

ここに画像の説明を入力してください

[Re-enable hibernate by default in upower]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.upower.hibernate
ResultActive=yes

[Re-enable hibernate by default in logind]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.login1.hibernate
ResultActive=yes

休止状態が表示され、正常に機能するようになったら、システムを保存して再起動します。


申し訳ありませんが、これは役に立ちません。何も変わっていません。
デュサンミロシェビッチ14

私のUbuntu 12.04と13.10のクリーンコピーにしようと、それは両方に魅了働いている、それが動作するはずです、前に行った変更を元に戻すことを試みる
NUX

スクリーンショットに貼り付けると、システムマンに表示されます!
NUX

確認してもらえますか?ログアウトまたはアカウントの切り替え時ではなく、コンピューターの再起動時に休止状態が発生します。それが問題です。
ドゥサンミロシェビッチ14

2
Ubuntu 14.04では、デスクトップとログイン画面の両方でうまく機能します。これを行う前に、コンピューターが休止状態にできることを確認しておくと便利です。ターミナルからsudo pm-hibernateを試してください。それでもうまくいかない場合は、スワップパーティションが少なくともメモリと同じ大きさであることを確認してください。休止状態は、メモリの内容をスワップにコピーすることで機能します。
jplandrain 14年

9

休止状態の構成は既にファイルにあります

/var/lib/polkit-1/localauthority/10-vendor.d/com.ubuntu.desktop.pkla

このファイルを開いて、休止状態を有効にします。ResultActive=yes 結果のコードは次のようになります。

[Disable hibernate by default in upower]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.upower.hibernate
ResultActive=yes

そして

[Disable hibernate by default in logind]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.login1.hibernate
ResultActive=yes

それで全部です。これで、電源ダイアログとログインに休止状態オプションが表示されます


これが最上位の承認された回答である必要があります。
カス

4

これはバグであり、Ubuntu 14.04で解決されることを期待しています。ログイン画面で休止状態を有効にすることはできません。


1
私の答えとして有効になっていないのですか?
nux 14年

バグはすべてのユーザーに影響するわけではありません。
デュサンミロシェビッチ14年

2
バグへのリンクがありますか?
セス14年

3

Ubuntuに複数ユーザーが設定されている場合は、次のスニペットも追加する必要があります。

[Re-enable hibernate for multiple users by default in logind]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.login1.hibernate-multiple-sessions
ResultActive=yes

おかげで、これで解決しました。ユーザーアカウントが1つしか設定されていない場合でも、最近のUbuntuシステムのほとんどではないにしても、ほとんどが「マルチユーザー」だと思います。
マイケルジョンソン

0

休止状態が存在しない理由は、多くのコンピューターでUbuntuのHibernate機能が常に適切に機能していないためです。新しいハードウェアモデルの場合、Hibernate機能は多くの場合デフォルトでは機能しません。場合によっては、Hibernate機能はデータの損失にさえつながります。

しかし、それを使用したい場合、次のようにすることができます:

  1. 休止状態は「電力->電力が非常に低い場合」にあります。

  2. ハイバネーションボタンを含めるには:

    まず、ターミナルで次のコードを入力して、コンピューターが休止状態をサポートしているかどうかをテストします。

    pm-hibernate
    

    休止状態になる場合は、次の手順に従ってください。

    a。ファイルを開きます:

    sudo nano /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/com.ubuntu.desktop.pkla
    

    b。次のように編集します。

    [Re-enable hibernate by default]
    Identity=unix-user:*
    Action=org.freedesktop.upower.hibernate
    ResultActive=yes
    

これは私が尋ねたものではありません。私の質問には答えられないので、この答えを削除してください。休止状態は正常に機能しますが、ログイン画面に休止状態ボタンがありません。
デュサンミロシェビッチ14

1
この答えは、休止状態をあまり気にせず、システムを安定させたい人には問題ないと思います。私はそれを読んだ後、冬眠を捨てることに決めました。
bcelary
弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.