GDMログイン画面の画面解像度を変更するにはどうすればよいですか?


9

私は顔のあるログインリストを使用し、アイコンとテキストはGDMではごくわずかです。ログイン画面の解像度を変更する簡単な方法はありますか?現在10.04 Lucidを使用しています。


1
10.04バージョンにはなかったと思いますが、10.10には、GDMの解像度も変更する「デフォルトに設定」というオプションがあります。
Gaurav Butola、2010年

オプションはどこですか?
ポインティ

回答:


6

Gauravには、Ubuntu 10.10に適切なソリューションがあります([システム]> [設定]> [モニター]で[デフォルトに設定]を使用)。ただし、Ubuntu 10.04 LTSでは、少し多くの作業が必要です。また、GDMの解像度はデスクトップと同じになります。

まず、ディスプレイの解像度とその名前を確認します。次の例では、私のラップトップディスプレイはLVDS-1であり、その定格解像度は1280x800です。

$ xrandr -q
Screen 0: minimum 320 x 200, current 1280 x 800, maximum 4096 x 4096
LVDS-1 connected 1280x800+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 0mm x 0mm
   1280x800       60.1 +
   1024x768       59.9* 
   800x600        59.9  
   640x480        59.4  
   720x400        59.6  
   640x400        60.0  
   640x350        59.8  
VGA-1 connected (normal left inverted right x axis y axis)
   1024x768       60.0  
   800x600        60.3     56.2  
   848x480        60.0  
   640x480        59.9  
TV-1 connected (normal left inverted right x axis y axis)
   720x576        50.0 +
   1024x768       50.0  
   800x600        50.0  
   720x480        50.0  
   640x480        50.0  
   400x300       100.0  
   320x240       100.0  
   320x200       100.0  

上記の出力では、現在使用されている解像度にアスタリスク(*)が付いていることに注意してください。次に、そのような解決が機能するかどうかをテストし、それを設定するための適切なコマンドを見つけます。

xrandr --output LVDS-1 --mode 800x600x32

上記のコマンドでは、深さ(32ビット)を24に変更できます。

次に、そのようなコマンドを/ sbin / initctl ... [1]の前の/ etc / gdm / Init / Defaultファイルに追加します。このようなファイルの先頭は次のようになります。

#!/bin/sh
# Stolen from the debian kdm setup, aren't I sneaky
# Plus a lot of fun stuff added
#  -George

PATH="/usr/bin:$PATH"
OLD_IFS=$IFS

#if [ -x '/usr/bin/xsplash' ];
#then
#        /usr/bin/xsplash --gdm-session --daemon
#fi

xrandr --output LVDS-1 --mode 800x600x32
/sbin/initctl -q emit login-session-start DISPLAY_MANAGER=gdm

これを実行したら、ログアウトして結果を確認できます。私はこれをVM環境でのみテストしましたが、標準のインストール( "ベアメタル")で動作するはずです。

[1] https://wiki.ubuntu.com/X/Config/Resolution#Setting%20xrandr%20commands%20in%20kdm/gdm%20startup%20scripts


ありがとう、私の「何が起こったのか」という答えで。xorg.confファイルで何が変更されたのか正確にはわからないという認識とともに、事実を述べていました。MagicFabは、あなたの答えが同じ結果をもたらすと期待しているので、誰かが「簡単」としてより適格なものを持っていない限り、それを受け入れます。ただし、xorg.confの変更よりもこのメソッドを使用する方がよい理由を簡単に説明できますか。コマンドラインに慣れていない人と話していて、Nvidiaカードを持っていた場合、予期しない危険がない限り、GUIルートを送信したくなるでしょう。
Dennis

私が説明した方法は、すべてのグラフィックカードで機能するはずです。Dennisによって説明された方法は、xorg.confなどを生成/変更するnVidia設定ツールに付属するNVidiaバイナリドライバーでのみ機能します-別のオプションであるxorg.conf構文を掘り下げたい場合を除きます。
MagicFab

NattyのOPと同じ問題が発生していますが、このソリューションは効果がありません。実際、私はInit / Defaultスクリプトにxrandrへのデバッグ呼び出しを追加しました。これは、モニターの通常の設定を1366x768の解像度でログに記録します。それでも、ログイン画面が1024x768のままです。ログインウィンドウの設定にモニター設定アプリを追加しましたが、3つの「安全な」もの(1024x768、800x600、640x480だと思います)以外は解決できません。
ポインティ

18.04の場合、以下の答えが正しいです。..initctl新しい.../Init/Defaultファイルには行がありません
オリゴフレン'19年

8

新しいシステムでは、monitors.xmlファイルをgdm構成ディレクトリに配置する必要があります。解像度はそこで取得されます。

もちろん、これは、[設定]> [ディスプレイ]にアクセスし、必要な解像度を選択し、[適用]をクリックすると、ホームディレクトリの.configにmonitors.xmlが作成されることを前提としています。

sudo cp〜/ .config / monitors.xml /var/lib/gdm3/.config/monitors.xml

詳細については、 https://wiki.archlinux.org/index.php/GDM#Setup_default_monitor_settingsをご覧ください。


3
ありがとう、これでうまくいきました!さらに走りましたsudo chown gdm:gdm /var/lib/gdm3/.config/monitors.xml
ニコライ

-1

私にとっては、答えはxorg.confファイルにありました。関連する行が何なのか正確にはわかりませんが、以前は/etc/X11/xorg.confファイルがありませんでした。私は何かを台無しにしたくなかったので、実際にそれを調査しませんでした。新しいビデオカードをインストールし、Nvidiaバイナリドライバーに切り替えた後、構成ツールを使用して画面の解像度を変更しました。ただし、ログイン間で永続的ではなかったため、「xorg.confファイルに設定を書き込む」ボタンを試してみました。次にログアウトしたとき、ユーザーログインメニューの解像度は他のすべてのユーザー画面と同じでした。誰もが異なる解決策を望んでいる場合、これは問題になると確信していますが、私にとってはそうではありません。


-2

これは、現在のテーマの孤立した問題である可能性があります。GDMで現在使用しているテーマは何ですか?他のテーマで同じ問題があるかどうかを確認しましたか?

以下のコマンドを使用してGDMを再構成することもできます(そうすると、X11セッションが失われます)。

$ sudo dpkg-reconfigure gdm
$ sudo /etc/init.d/gdm restart . 

gdmsetupを実行する必要がある場合があります(2010年より前のUbuntuでのみ機能します)。

  • プレスAlt+はF2、(デスクトップアプリケーションを開きます)gdmsetupと入力してEnterキーを押します。

最新のubuntuバージョンは別のgdmsetupツールを使用しています。現在または以前のgdmsetupツールでは、解像度を変更できません。
Adi Roiban、2010年

彼は最新のUbuntuについて言及していませんでした(彼は10.04 Lucidを使用しています)。とにかく、gdmsetupは役に立ちません...私の回答を修正します。ありがとう!
crncosta 2010年
弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.