Notepad ++で複数の行を一度にコメントアウトするにはどうすればよいですか?


65

Eclipseでは、複数の行を選択してCTRL+ を実行することにより、一度に複数の行をコメントアウトすることができます/

// helloworld

これは、個々の行の前に+ を入力する代わりに、Notepad ++でも可能ですか?//


ショートカットが(コメントを解除)機能しない場合:削除してlangs.xmlから再試行してください。
-JinSnow

回答:


78

目的の行を選択して、CTRL+ を押しQます。これにより、コメントのオンとオフが切り替わります。

また、私は最近、複数の行を選択し、それらの行を手動でコメントするALT+のファンになりました。Left Mouse Click//

Visual Studio、JetBrain製品、Notepad ++でうまく機能するALT+ Left Mouse Clickトリックを見つけましたが、Eclipseではうまくいきません。


1
ALT + LMCその後//で働く.scalaにも。コメント解除するには:ALT + LMCその後2回DEL
030 14

1
複数の行を選択し、複数行の選択Ctrl+Qよりも高速です//
-Pacerier

1
VitaminYesが書いたように、「これはコメントのオンとオフを切り替えます」。あなたはコメント行を再commmentしたい場合は、@ジョン・ロバートソンさんの応答を参照superuser.com/a/916881/342669を
malarres

2
CTRL+Q働いていない人のために、からファイルの言語を選択する必要がありますlanguage menu。そうしないと、notepad ++は必要なコメントの種類がわかりません。
モハメッドヌールディン

18

また、Notepad ++でコメントするのにCTRL+ Kうまく機能します。コメントしている長いブロックに既存のコメントがあった場合、CTRL+ Qは実際のコメントのコメントを外します。CTRL+ Kは前に//の別のレベルを追加します。CTRL+ SHIFT+ Kは、選択から単一行のコメントを削除します。


これは実際にはCtrl-Qのバグです。コメント行の半分とコメント解除された行が半分ある場合、Ctrl-Qはそれらすべてをコメント化してから、すべてのコメントを外し、再びすべてコメント化する必要があります。
Pacerier

1
CTRL + KがNotepad ++でコメントアウトするためにも機能することを確認
030

13

notepad ++では、コードをコメントするためのショートカットはCTRL+ だと思いQます。

Settings > Shortcut Mapper好みに合わせてこれを変更することができます。

ブロックコメントのデフォルトはCTRL+ SHIFT+ Qです。したがって、コードブロックを強調表示してから、このショートカットを使用できます。


.htmlファイルを作成し、コマンドを実行すると結果<!-- -->がになり.scalaますが、ファイルには何も起こりません
030 14

4
CTRL + SHIFT + Qで結果/* */.javaのファイル
030

1
これらは異なる言語の異なるコメントです。以下は、Notepad ++でネイティブにサポートされている言語のリストです。en.wikipedia.org
Dan Smith 14

2
では、HTMLでどのようにコメント解除しますか?
パトリックシャラプスキ14

2
@DanSmith、ダムコメントしたコードのコメントを外すことはできません。Ctrl-Shift-Qの反対は何ですか?
15

0

マウスのみを使用する場合は、プラグインマネージャから「ツールバーのカスタマイズ」プラグインをインストールし、「単一行コメント」および「単一行コメント解除」ボタンを追加します。


0

別の方法は、カスタムショートカットでマクロを使用することです(.htmlドキュメント内のjavascriptでCtrl + Qが機能しませんでした)

このトリックは、1行のコメントに対してのみ機能します。

マクロを作成します。

  1. マクロ>記録を開始
  2. ドキュメントにカーソルを置き、次を入力します。 //

  3. マクロ>記録停止

  4. マクロ>保存
  5. 名前を付けて、好みのキーボードショートカットを選択します。

行をすばやくコメントするには:

コメントする行の先頭にカーソルを置き、マクロに定義したショートカットを押します。

弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.