プライマリまたは論理パーティション


5

私はDebianをインストールする予定で、どのパーティションをプライマリにすべきか、どのパーティションを論理的にすべきか疑問に思っています。

4つのパーティションを作成したい:

/boot  300 MB  ext2  --> primary or logical?
/       30 GB  ext4  --> primary or logical?
swap     4 GB  swap  --> primary or logical?
/home  100 GB  ext4  --> primary or logical?
FREE SPACE for a possible other OS

すべてのパーティションをプライマリにすると、パーティションマネージャーは、空き領域に別のパーティションを作成することを許可しません。これは、最大で4つのプライマリパーティションを作成できるためだと思います。だから、1つのパーティションをプライマリ(これ?)にし、残りを論理的にするか、すべて論理的にするか、または...?

回答:


6

MBRでは、最大4つのパーティションのみが許可されます。したがって、論理パーティション用に少なくとも1つの拡張パーティションを作成する必要があります。通常、拡張パーティションはドライブの最後に配置する必要があります。

実際のパーティショニングスキームはあなた次第です。プライマリとして/ bootのみ、またはプライマリとして/ bootと/(ルート)を作成し、残りを論理として作成できます。

Windowsの以前のバージョンでは、システムパーティションがプライマリである必要があります。そうでない場合は起動しません。Windows Vista以降のバージョンは問題なく論理パーティションにインストールできますが、プライマリシステムパーティションを引き続きお勧めします。したがって、一般的に、最初の3つのパーティションをプライマリとして作成し、残りを論理として作成することをお勧めします。Windows用に主要なものの1つを予約し、残りをLinuxに使用させることができます。


8

LưuVĩnhPhúcの答えは、基本的に古いMBRスキームでパーティション分割されたディスクに対して正しいです。ただし、プライマリパーティションの使用を最小限に抑えることを個人的にお勧めします。

ただし、ほとんどの新しいコンピューターはEFI / UEFIファームウェアを使用しており、一般に新しいGUIDパーティションテーブル(GPT)パーティションシステムを使用しています。GPTでは、プライマリパーティション、拡張パーティション、論理パーティションなどはありません。GPTには1つのパーティションタイプがあります(一部のツールは「プライマリ」パーティションとして報告しますが、他のタイプがない場合はこの用語は無意味です)。GPTはデフォルトで最大128個のパーティションをサポートしますが、必要に応じて適切なソフトウェアでその値を上げることができます。

過去2年間に販売されたコンピューターを使用している場合、おそらくEFIモードまたは古いBIOS(別名CSMまたはレガシー)モードで起動するオプションがあります。LinuxをWindowsとデュアルブートする場合は、Windowsが使用するモードと同じモードでLinuxをインストールする必要があります。Windows 8に同梱されているコンピューターは、ほぼ常にEFIモードブートを使用します。そのため、状況に応じて、EFIモードブートとGPTの使用を計画する必要があります。古いコンピューターをデュアルブートしている場合、おそらくデフォルトでBIOSモードのブートが使用されますが、コンピューターを確認して確認する必要があります。Linux専用コンピューターをセットアップする場合は、選択できます。また、一部のBIOSには注意事項ありますが、LinuxはBIOSベースのコンピューターでもGPTを使用できることに注意してください また、WindowsはBIOSモードで起動するときにMBRパーティションを必要とするため、BIOSモードでWindowsとデュアルブートする場合は、MBRを使用する必要があります。

総括する:

  • WindowsでのBIOSモードデュアルブート:MBRを使用
  • BIOSモードのLinuxのみのセットアップ:適切と思われるMBRまたはGPTを使用します(ただし、MBRはより安全で従来の選択肢です)
  • EFIモードLinuxのみのセットアップ:GPTを使用
  • WindowsでのEFIモードデュアルブート:GPTを使用
弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.