Windows、Linux、MacでUSキーボードを使用してポンド記号(£)を入力する方法


30

FedoraとWindows XPのデュアルブート構成があります。キーボードは通常の米国標準キーボードです。現在、英国ベースのクライアントで働いているので、ポンド記号を頻繁に使用する必要があります。現在、私はそれをコピーして貼り付けていますが、少し面倒です。USキーボードを使用してポンド記号を入力できる場合、それは素晴らしいことです。コピーペースト以外の方法を知っている場合は投稿してください。

回答:


43

USキーボードの場合:

  • Windows:

    1. Alt+ 0163(Num Lockがオンのテンキー上)

    2. Alt++ (numpad)a3

  • Mac:⌥ Option+3

  • Linux:

    1. Compose L - / Compose - L

    2. Control- Shift(押し続ける) ua3

Windows 2を有効にするには、レジストリキーHKCU\Control Panel\Input Method\EnableHexNumpadをに設定し1 (REG_SZ)て再起動します。


WindowsとLinux(fedora)をテストしましたが、正常に動作します。しかし、これをMacでテストすることはできませんでした。以下のコメントをテストして投稿してください。ありがとう
WarFox

1
Macを使用しています。動作する

1
Linuxでは、コンポーズキーを有効にしてから、<compose> + L + =で£が得られます。
マフィンリサーチ

@ Dennis、Windows用の16進数バージョンは機能しません。ちょうど♥(ただしとして与えNum+a何もしなかった)
ニック・T

1
@muffinresearch:<compose> + L +-を意味すると確信しています。<compose> + L + =は、ポンド記号(£)ではなく、リラ記号(₤)を作成します。
Flimzy

18

WindowsおよびLinuxでは、「US International」キーボードレイアウトを使用します。これは、海外で使用される追加の修飾子と文字を含む米国です。£はオンRightAlt+Shift+4です。

Alt+0163またはを入力して、Windowsで£を取得することもできAlt+156ます。


Mac OS Xでは、Option-3£を押すか、イギリスのレイアウトを使用します。£と#は交換されます(Option-3およびShift-3)。それ以外は非常によく似ています(キーボードビューアーで確認してください)。


RightAlt + Shift + 4役に立たない。Alt + 0163はWindowsで機能しています。Linuxではチェックしていません。
WarFox

私のFedoraインストールでは動作しません
WarFox

1
AltGr+Shift+4実際、US Internationalレイアウトの正しい組み合わせであり、動作することを確認できます。£££££££££££
JdeBP

Linuxで@JdeBP?
ダニエルベック

1
US Intenationalキーボードは、引用文字を入力すると、別のキーを待ってから何かを入力するので面倒です。これにより、奇妙なキャラクターを作成することができますが、奇数ポンドを探している場合は、支払うのが非常に高価です。
ロリー

2

Linuxタイプのヨーロッパ式キーボードAltGr + Shift + 3

/usr/share/X11/xkb/symbols/*forの下のキーボードレイアウト設定ファイルを参照することで、いつでも見つけることができますsterling


ポーランド語のレイアウトで動作します。
ワルデマールウォシスキ

0

キーボードコマンドにスターリングサインを関連付けることができません。これは、ポルトガルのブラジルABNT2レイアウトです(ポルトガル語(ブラジル)言語に設定されています)。Windowsでは、CTRL + ALT + 4を使用して簡単に機能しますが、Ubuntu(14.04 LTS)のすべての組み合わせを試してみましたが、機能しません。

英国の母のブラジルの会計士にとって困難な状況


-----> 解決しよう(試行錯誤笑により)

altGr + shift + 4 =¼altGt + Tab + 4 =££££

yaaaay(悪いことは、タブを押すたびに次のセルに移動することです)

弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.