ケースコントロール研究における傾向スコアの使用


8

傾向スコア(PS)の理論は、PSが「治療/暴露」グループを「未治療/非暴露」グループと一致させるため、コホート研究にのみ使用する必要があることを示唆しています。ただし、症例対照は、症例対照研究の結果(暴露ではなく)です。PSがケースコントロール研究で使用される場合の落とし穴は何ですか?

回答:


7

傾向スコアは、グループを照合する方法ではありません。傾向スコアを使用する方法は他にもあります-根本的には、与えられた共変量にさらされる確率を特徴付ける方法です。これがいくつかの方法(マッチングを含む)のいずれかで調整されると、理論的には交絡に必要な条件の1つを破ります。

症例対照研究の問題は、同じ確率で真の曝露確率を計算することが非常に難しいことです。これは、疾患の真確率を計算するのが難しいことです:完全なコホートではなく、不均衡なサンプルのみです。そうは言っても、ケースコントロール研究における傾向スコア法の使用について議論しているいくつかの記事があります。これは、始めるのに適した場所かもしれません。主な推力は、使用するのがはるかに簡単ではないということです。そのため、モデルに共変量を含めるなど、結果指向のアプローチではなく傾向スコアを使用して調整する確かな理由がない限り、それは価値がないかもしれません。

04/03コメント用に編集:

露出や結果とのマッチングの問題ではありません。では、すべてのマッチングは、共変量に一致しています。傾向スコアは、すべての共変量を1つの複合共変量(傾向スコア自体)にまとめる方法にすぎません。マッチングによって行っているのは、関心のある露出を除いて、すべての共変量に対して露出される可能性が等しいケースとコントロールを見つけることです。リンクしたSUGIペーパーで、マッチングで使用される傾向スコアを生成する実際のコードは次のとおりです。

PROC LOGISTIC DATA= study.contra descend;
MODEL revasc = ptage sex white mlrphecg rwmisxhr mhsmoke ... / SELECTION = STEPWISE...;
OUTPUT OUT = study.ALLPropen prob=prob;
RUN;

そのコード、露出(revasc)があると予測される確率をモデル化しています。その論文の2ページを参照してください。


露出も計算する論文を私に教えてくれてありがとう。ただし、一部の論文では、傾向スコアを使用して結果(つまり、ケースとコントロールグループ)を一致させています[1] [2]。これは正しい使用ですか?[1]:www2.sas.com/proceedings/sugi29/165-29.pdf [2]:ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20861628
KuJ 2012

@ Jinn-YuhGuh私の編集を参照してください。
Fomite 2012

1
@ EpiGrad:階層化スコア(回顧的バランススコア)は、最近の論文[1]で説明されているように、疾患の確率(結果または「ケースコントロールステータス」)です。ケースコントロール研究では、層別化スコアは傾向スコアよりも優れていますか?[1]:ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21402731
KuJ 2012

@ Jinn-YuhGuhそして、ここで私は私の知識の限界に達します。私自身もコホートです;)しかし、最も難解な目的、傾向マッチング、従来のマッチング、または層別化スコア以外は何でも疑います。
Fomite 2012

1

PSはケースコホート設計で実装できますが、従来のケースコントロール設計では実装できません。ケースコントロール設計の(コホート設計と比較した)逆論理に一部起因します。

弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.