Sublime text2からSublimetext3に移行する


84

sublime text2にインストールしたのと同じ構成/プラグインをすべて使用するには、sublime text2からsublimetext3に移行する必要があります。

sublime text 3をインストールしましたが、sublime text2のパッケージと設定がありません。移行する簡単な方法があるのか​​、それともいくつかのフォルダをコピーするだけなのか、私には本当にわかりません。


3
Sublime Textは、すべての設定とプラグインを1つの構成フォルダーに保持します。また、Sublime Text3はPython2ではなくPython3を使用しているため、プラグインが機能しない可能性があります。まだベータ版です。
Blender 2013

はい。次に、すべてのプラグインを再インストールする必要がありますか?設定について、フォルダをコピーして貼り付けることはできますか?もしそうなら、どのフォルダをコピーするのですか(OSXの場合)?
ファイザーカーン2013

1
プラグインをインストールする必要があります。使用するプラグインによっては、ST3のサポートを待つ必要がある場合があります。ここに便利なリストがあります:github.com/wbond/sublime_package_control/wiki/…–
Jeremy Halliwell

チェックアウト:youtube.com/watch
ブレット

回答:


97

Sublime Text2からST3に移行する方法を詳しく説明したブログ投稿を書きました。

読む:「ST3はもう使用できますか?SublimeText3への移行」

TLDR:

  1. gitを使用して、PackageControlのpython3ブランチをインストールします。ここで利用可能なステップバイステップの説明;

  2. 2つSublime Text 2/Packages/Sublime Text 3/Packages/除くすべてのフォルダに移動します:DefaultPackage Control


9
+1、すべてのパッケージフォルダ(defaultおよびpackage control)をコピーするときに問題が発生していました。私は知っています 』あなたのグーグルアナリティクスがあなたのウェブサイトに人々を入れることは良いですが、SOがあなたが投稿した少なくとも2つのステップを持っている方が良いでしょう。あなたの投稿がいつか削除されるか利用できなくなるかどうかはわかりません。
RaphaelDDL 2013

6
sublime.wbond.net/docs/syncingからの抜粋:実際にはPackages /およびInstalledPackages /フォルダー全体を同期したくない...適切な解決策は、Packages / User /フォルダーのみを同期することです
Iulian Onofrei

3
これが書かれていたので、崇高なテキストは今Sublimetext 3でパッケージ制御をインストールするには、簡単にそれを作ったマイナスのgitのもののいずれか、その部分のための公式の指示に従ったsublime.wbond.net/installation
pal4life

この投稿のThx-すべてのステップを使用し、問題なく移行しました。
wick3d 2014

1
ビデオは少し古くなっています。パッケージマネージャーには、PythonコードをPythonコンソールに貼り付けることを含むインストールがあります。
ghoti 2015年

5

ST2からの設定/構成はパッケージ/ユーザーにあります([設定]-> [パッケージの参照]で見つけてください)。そのフォルダをST3のPackagesフォルダにコピーするだけです。

プラグインについては、すでに述べたリンクを確認する ことをお勧めします:https//github.com/wbond/sublime_package_control/wiki/Sublime-Text-3-Compatible-Packagesこのwikiページでは、PackageControlを介してインストールできるプラグインとプラグインについて説明しています。手動インストールが必要です。


リンクの内容:「このページは、Package Control 2.0がリリースされてから削除され、使用しているSublimeTextのバージョンに基づいて適切なパッケージが自動的に表示されます。」新しいリンクリダイレクト:packagecontrol.io
Bluesail20

3

移行後にデフォルトのエディターST3として作成する、Windowsユーザー向けの追加情報。

両方のバージョンを保持する場合、またはアンインストールする場合ST2...おそらく、ファイルを開くこともopen with、デフォルトでに関連付けることもできないことに気付くでしょうST3

Open With / defaultエディターを機能させるのに役立つと思います。
問題は、SublimeTextアンインストーラーがSublimeText 2のsublime_text.exeを参照する特定のレジストリエントリを削除しないため、WindowsがSublime Text3のsublime_text.exeのエントリを追加できないことです。

手動で修正するには、開いregeditて次の場所に移動します。

Computer\HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\

sublime_text.exeエントリを見つけて削除します。これで、Sublime Text3を必要なもののデフォルトエディターとして設定できるようになります。

出典:日時:ウィンドウのデフォルトのエディタを作ることはできません@によってkane_t


2
  1. パッケージコントロールのPython3バージョンをインストールします。PackageControlのSublimeText 3コードをコピーし、Sublimeのコンソール(Ctrl `)を開いて、コードをコンソールに貼り付けます。

  2. Sublime TextでPreferences>Browser Packages...を使用して、メニューから両方のSublimeTextバージョンのユーザーのPackagesディレクトリを開きます 。(Sublime Text> Preferences> Browser Packages...OSX上。)

  3. ST2パッケージディレクトリで、次の2つを除くすべてのディレクトリをコピーします。DefaultおよびPackage Control。これらすべてのディレクトリをST3パッケージディレクトリに貼り付けます。

  4. Sublime Text3を再起動します。

  5. (オプション)ターミナル/コマンドプロンプトエイリアスをST3に移動します。

    • Windows:autoexec.batユーザーディレクトリで編集します。に変更doskey subl="C:\Program Files\Sublime Text 2\sublime_text.exe" $*doskey subl="C:\Program Files\Sublime Text 3\sublime_text.exe" $*ます。autoexec.batコマンドラインインターフェイスを保存して再起動します。

    • OSX:sudo rm /bin/sublターミナルで実行して、古いエイリアスを削除します。を使用して新しいエイリアスを追加しsudo ln -s "/Applications/Sublime Text.app/Contents/SharedSupport/bin/subl" /bin/sublます。

  6. (オプション)ライセンスキーをST3に入力します。メニューからHelp>Enter Licenseを選択し、ライセンスキーを貼り付けます。

詳細については、Sublime Text 2からST3に移行する方法に関するWesのブログ投稿を参照してください:「ST3をまだ使用できますか?SublimeText3への移行」


[5](1)autoexec.bat?? ..もう少し具体的に教えてくださいwindows version
gmo 2014

@ gmo-Win7では、autoexec.batを使用して、コマンドプロンプトが開始されるたびにdoskey(別名エイリアス)を定義します。これが他のバージョンのWindowsでは機能しないことに気づきましたか?
KatieK 2014

w7x64、あなたがまだそれを使うことができることを知りませんでした。しかし、あなたがそのファイルを答えに含めていることに驚いてください。最近の標準的なファイルのように見えますが、私が知る限り、そうではありません。しかし、私は興味があります...それについてもっと読むでしょう。答えてくれてありがとう。
gmo 2014

1

プラグインが変換されているかどうかを確認します: www.caniswitchtosublimetext3.comは利用できなくなりました

ST3とST2は別々のフォルダーにあるので、先に進んでインストールし、作業中にプラグイン/設定を追加できます。

弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.