三脚の取り付けネジは常に光軸上にありますか?


9

三脚の取り付けネジは常に光軸上にありますか?私はここにD5000を持っていますが、この特定のケースではそうです。しかし、それが常に存在することを信頼できますか?


答えを読んだ後、何を言えばいいのかわかりません。ばかげている。なぜ誰もがそんながらくたを買うのか!?
Max Ried

1
—すべてのカメラの設計は妥協であり、優先順位に帰着します。多くのコンパクトカメラでは、選択はおそらく軸外の三脚ソケットか、まったくないかによって決まります。
私のプロフィールをお読みください

回答:


10

私はあなたが三脚ではなく、カメラにある三脚取り付けネジを意味していると思います。であると答えていない、常にノーほとんどの場合、それはなりますが、。三脚取り付けネジが中心から外れているか、レンズの中心から離れているカメラ(主にポイントアンドシュートデバイス)を見てきました。


1
正直なところ、これまでに見たすべての三脚には取り付けネジがあり、カメラには対応するネジ山がありました
Max Ried

2
「ねじ山」とは両方を指すので、私は「スレッドソケット」という言い方をします。
私のプロファイルを読んでください

6

現在作成されているすべてのデジタル一眼レフに頼ることができます。

一般的にそれを当てにすることはできません。

三脚マウントには3つの位置があります。

  • 光軸の中心:パノラマに最適です。すべてのDSLR。
  • 重心:最も安定しています。パノラマには問題があります。ほとんどの超ズーム。
  • どちらでもない:何にも理想的ではなく、多くの場合何もしないよりはましです。一般的に超コンパクト。

昨年私はまた、三脚ソケットを持たない最初の現代のデジタルカメラに出会いました。


3

それはすべてのキヤノンとニコンのデジタル一眼レフに当てはまりますが、すべてのカメラ、特にコンパクトカメラではありません。

www.pinnacle-vr.comから:

カメラプレートは、光軸の中心に三脚の穴があるすべてのカメラで機能します。これには、すべてのキヤノンおよびニコンのデジタル一眼レフが含まれます


3

三脚マウントが光軸に非常に近くないDSLRを見つけるのは難しいと思いますが、より小型のカメラを使い始めると、時々片側に移動するのがわかります(例:オリンパスE-P1、パナソニックLX3、LX5)。DSLRでは、これは重大な設計上の欠陥と見なされますが、一般に、これらの小さなフォームファクターでは許されているようです。

たとえば、DPReviewによるE-P1の詳細なレビューでは、三脚マウントの位置が中心から外れていると記載されていますが、これはこのカメラの「欠点」の1つとして含まれてません


3

いいえ、たとえばライカでは、トライポッドマウントを試してみれば、レンズの軸から遠ざけることはできませんでした。これは、ベースプレートの左端または右端(カメラのモデルによって異なります)の隅にあります。

弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.