最近、TOP264 TOPスイッチICのデータシートを調べていました。一般的なアプリケーション回路図では、トランスの2次側で、半波整流器に単純なダイオードを使用する代わりに、次のようにダイオードの構成を使用しています。
実際に出力にどのような違いがありますか?誰かがこの構成の利点を説明できますか?
最近、TOP264 TOPスイッチICのデータシートを調べていました。一般的なアプリケーション回路図では、トランスの2次側で、半波整流器に単純なダイオードを使用する代わりに、次のようにダイオードの構成を使用しています。
実際に出力にどのような違いがありますか?誰かがこの構成の利点を説明できますか?
回答:
これはスナバネットワークです。
その目的は、ダイオードのキャパシタンスとフライバックトランスの漏れインダクタンス間の共振によって引き起こされる、整流ダイオードのターンオフ時の高周波リンギングを抑制することです。これは、EMIの目的だけでなく、デバイスを過度の電圧ストレスから保護するためにも必要です。
スナバは、入ってくるパルス列のエッジでのみ「機能」するため、出力に意味のある影響を与えません。
値は計算によって見積もることができますが、リンギングの駆動源は本質的に寄生であるため、概してそれらは経験的に決定されます(リンギング周波数の測定、値の設定、測定、値の調整、再測定など)。
トピックに関連するいくつかのアプリノートは次のとおりです。
RCスナバ回路だったと思います。
これは、回路が最初にオンになったときに出力コンデンサへの大きな突入電流を防ぐためのプリチャージ回路のようです。