電力線クラックル


12

私は毎朝仕事に歩いて、いくつかの高電圧送電線の下を通ります。湿度の高い日に、ラインから発する可聴クラックル/シズルがあります。帰り道でこれを聞いたことはありません。

これは絶縁体上の結露によるものと思われますが、奇妙なことに、各スパンの中央でしか聞こえません。私の最初の推測は、ワイヤーに沿ってすべて生成されますが、その部分は地面に非常に近いため、中央で聞こえます。

私の質問は、空気中に十分な漏れがあり、それを聞くことができる場合、それは何マイルものワイヤでの大きな損失を意味しませんか?

回答:


11

はい、多少の損失はありますが、通常はワイヤが運ぶ電力の量に比べてわずかです。

音は、ワイヤ自体および周囲の空気中の湿気から発生します。細い円筒状の導体(ワイヤなど)の周囲の電界の強度は、導体の表面で最も高く、高圧送電線では、空気自体をイオン化するポイントに到達できます。これはコロナ放電として知られています。それは常に起こりますが、空気とワイヤが乾燥していると、音は出ません。

編集:

もう1つの考え:非常に高張力の送電線では、各コンダクターが実際にはスペーサーで隔てられた3本以上の別個のワイヤーのクラスターであることがわかります。これは、ワイヤの有効径を大きくし、それにより電界の強度を下げることにより、コロナ損失を軽減する試みです。


電子は電線を流れますが、電線の正味電荷はゼロですよね?それでは、なぜワイヤの外側に電界が発生するのでしょうか?したがって、コロナ放電は発生しません。
-user3219492

@ user3219492:いいえ、間違っています。最も確実なのは、ワイヤの周囲の空間とAC波形のピークにある他の導体に比べてワイヤに正味の電荷があることです。全体として見た場合にのみ、配電システムに正味電荷がないと言えます。
デイブツイード

あなたは正しいようです。通電ワイヤの外側に電界が感じられます。ifi.unicamp.br/~assis/Found-Phys-V31-p1501-1511(2001).pdf
user3219492
弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.