コンデンサの一般的な許容誤差コード:J =±5%; K =±10%; M =±20%。
コンデンサの共通値コード:2つの数値と3番目の数値c。cは、最初と2番目の数値の後ろのゼロの数を示します。通常、結果はpFで読み取られます。
時には、pFまたはµFで表される値もあり、どちらが正しいかを推測する必要があります。いくつかの例:
「470」という数字が付いているセラミックコンデンサは、セラミックキャップがまだ小さめの値に使用されているため、おそらく470 pFです。
「0.47」はpFでは意味がありません。0.47pFはほとんどすべての実際の使用には小さすぎるため、「0.47」とラベル付けされたほとんどすべてのコンデンサの値は0.47 µF = 470 nFになります。
大容量のフィルムまたは電解コンデンサの「470」は、おそらくキャップの値が470 µFであることを意味します。
(さらにもっと奇妙なマーキングが存在します...)
さて、これの例としてコンデンサのマーキングを使用しましょう-私が推測するのはこれです:
コンデンサ#1:
103M Z5U 2-3KV ARC GAP KAP CHINA
10 * 10 3 pF = 10 000 pF = 10 nF。M:±20%
Z5Uは誘電体のタイプです。これは、電圧と温度の許容範囲が非常に広い、かなり気味の悪いタイプのセラミックです。
コンデンサ#2:
NPO 7.5D IKV
7.5は、コンデンサの場合、非常に珍しい値です。ほとんどの場合、E6またはE12シリーズの値を見つけますが、それ以外のものはほとんどありません。ただし、7.5はE24シリーズの一部であるため、完全にエイリアンではありません。この情報源によれば、Dは±0.5 pFの許容誤差があることを意味します。NP0は非常に優れたタイプのセラミックであり、主に10 ... 100 pF未満の値に使用されます(NP0の0はゼロです。NP0は負の正のゼロ、つまり温度と電圧の許容誤差がほぼゼロであることを読んだことを覚えています。変更)。あなたのキャップは7.5pFだと思います。私はおそらく1です。つまり、このキャップの最大電圧は1 kVです。
コンデンサ#3:
CM 1000M 125L
多分1000 pF = 1 nF、許容誤差は±20%(M)です。
コンデンサ#4:
271 2KV
27 * 10 1 pF = 270 pF。最大電圧:2 kV。
コンデンサ#5:
Z5U 4700M IKV
もう1つは、安価なタイプのセラミック(Z5U)で、おそらく4 700 pF = 4.7 nFです。許容範囲:±20%(M)。マックス。電圧:1 kV。
繰り返しますが、これは当て推量です。残念ながら、すべてのメーカーが準拠している標準はありません。そのため、正確に確認するには、デバイスを測定し、デバイスのマーキング仕様が記載された元のデータシートを見つける必要があります。
同様の質問からのさらに多くの例:コンデンサの識別、https://electronics.stackexchange.com/questions/10474/what-kind-of-capacitor-is-this