漸近的な時間の複雑さを使用した最初のコンピューターサイエンスペーパーは何ですか?


22

ビッグOがコンピューターサイエンスで最初に使用されたのはいつで、いつ標準になりましたか?このウィキペディアのページには、クヌース、ビッグオミクロン、ビッグオメガ、ビッグシータ、SIGACT 1976年4〜6月が引用されていますが、その論文の冒頭には

私たちのほとんどは、表記の使用の考え方に慣れて頂いております その大きさは定数倍で上位囲まれているすべての機能を表すために全ての大型のため、。O(f(n))f(n)n

この引用は、アイデアと表記法がすでに一般的に使用されていたことを示しています。

ウィキペディアのページには、1800年代後半から1900年代初頭の数学の論文も引用されていますが、それは質問にまったく答えていません。特に、当時(1800年代後半ではなく60年代と70年代)の研究者が、漸近解析が最初に使用されたとき、壁時計時間がより良い測定基準であると言った人がいると言うのを聞いたことがあります。しかし、私が話をした誰も、このように押し戻された特定の論文を引用することはできず、これらの物語を確認または否定できる証拠を見つけたいと思います。


関数の漸近解析のための表記に関する質問ですか、または漸近時間の複雑さの使用に関する質問ですか?質問は後者についてだと思いますが、最初の文(およびKnuthからの引用)は前者についてのように聞こえます。O()
シュリーバツァー

2
ところで、あなたの歴史的な質問には関係ありませんが、それは完全に歴史的ではない点:プリンストンのロバート・セッジウィック(偶然クヌースの下で博士号を取得した)は、彼が「アルゴリズムの理論」と呼ぶ「ビッグO」表記法に対して複数の講演で警告しました「代わりに、Knuthスタイルの「アルゴリズムの分析」を優先します(実際の定数を使用)。たとえば、これらのスライド(最初の21枚のスライド)を参照してください。これは、漸近的分析に逆らって壁時計時間を推奨することとはまったく同じではありませんが、そうです。そしてそれは重要なポイントです。
シュリーバツァー

ウィキペディアの歴史のこのセクションを読みましたか(バッハマン–ランダウ、ハーディ、ヴィノグラドフの表記法)
drzbir

回答:


2

歴史の質問では、通常微妙なニュアンスがあり、特定の概念を紹介した特定の論文を決定するのは容易ではありません。 。しかし、歴史は基本的に次のようになります。Landau表記法は、1970年代初頭に「重要な概念」としてCSにインポートされた古い数学形式(1894 / Bachman)[1]です。1970年代半ばまでに、これはKnuthの参考文献のようにある程度受け入れられ、Knuth自身がこの概念の普及に関与しました。

興味深いことに、CSへのそのインポートは、1970年代初頭に発見されたP対NP対Exptimeの区別とおそらく密接に関連していた。1970年代初頭にクラスPを定義し始めたのはコブハム/エドモンズでした。[3] Stocktimeyer / MeyerによるExptimeとExpspaceに関する初期の証拠がありました。[2] クック・レビンの定理[4](1971)は、P対NP時間の核となる関連性を示し、すぐにKarp [5](1972)によって裏付けられました。

数論だけでなくコンピューターサイエンスの最先端で働いていた初期の数学者は、ポックリントンでした。[3]のように、それは指摘します:

しかし、HC Pocklingtonは1910年の論文[11] [12]で、2次合同を解くための2つのアルゴリズムを分析し、「モジュラスの対数の累乗に比例する」時間がかかることを観察し、これを時間を要するものと比較しました「係数自体またはその平方根に比例する」ため、多項式時間で実行されたアルゴリズムとそうでないアルゴリズムを明確に区別します。

数論のための機械ベースのアルゴリズムの複雑さ、すなわちファクタリングを分析するもう1つの初期の先駆者は、カリフォルニア大学バークレー校の数学教授であるデリックレーマーで、1920年代には早くも「アルゴリズム」(ふるいベースの実装)を構築/分析しましたそして、その可能性は、非公式な方法でファクタリングを行うことにより、計算の複雑さのようなものを説明した可能性があります。[6]

さらに別のケースは、ゲーデルがフォン・ノイマンに宛てた「失われた」1956年の手紙で、サイズnの証明を見つけるための機械のステップf(n)の複雑さの測定について話している。

[1] Big O表記法の歴史 /ウィキペディア

[2] 指数関数的な時間を必要とする単語の問題。/ストックマイヤー、マイヤー(1973)

[3] P時間クラスの履歴 /ウィキペディア

[4] クック・レビンの定理 /ウィキペディア

[5] Karps 21 NP完全問題 /ウィキペディア

[6] レーマー因子分解機/ふるい /ウィキペディア

[7] ゲーデルズは手紙を失いました / RJLipton


4
これは、尋ねられた質問に答えているようには見えません。質問は、「big-Oを使用した最初のコンピューターサイエンスペーパーは何ですか?」でした。答えはいくつかの論文を識別する必要があります。ここで引用されている論文の中で、質問に対する答えの候補となるものは見当たりません。「通常微妙なニュアンスがあり、特定の論文を判別するのは簡単ではない」と言うのは、実際には答えではありません。そして、確かに最初の論文がありました-(秩序だった秩序によって)あるに違いありません-そのため、問題は答えられます。
DW
弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.