スクリプトをカスタムプリンタドライバとして使用してファイルをWebページに送信する


0

私の職場では、私はそのプリンタで動作するmacOS用のプリンタドライバを見つけることができません。代わりに、私はプリンタのWebインタフェースを通して印刷しています、そしてこれを自動化する方法があるかどうか疑問に思います。

自動化したい手動で実行する手順(全部または一部):

  1. 文書を.psとして保存します(このプリンタでは.pdfよりもうまく機能します)。
  2. Webアドレスに移動してプリンタにログインします。
  3. 必要なファイルをブラウザのUIにドラッグします

Webログインとファイルの送信をシミュレートするスクリプトを書くことは、私が解決できると思う別の問題です。

私の質問: このカスタムスクリプト(おそらくPython)を「プリンタドライバ」として使用して、それをプリンタの一覧に表示し、それを使用して印刷できるようにすることはできますか cmd-p ?自動的に.psとして保存してからwebbの処理をする必要があります。

回答:


1

あなたが必要とする機能が既に利用可能であるので、あなたは「ドライバ」を作成する必要はありません。通常の印刷(CMD + P)ダイアログウィンドウの左下隅にある[PDF]ドロップダウンメニューをクリックし、[PostScriptとして保存]オプションを選択して「印刷」を.psファイルとして保存します。 (この部分はあなたのステップ#1だったかもしれませんが、私はあなたが.psとしてページをどのように保存しているかわからなかった)

Print Dialog:PDF Menu

Hazel、Keyboard Maestro、Automatorなどのマクロ/スクリプトユーティリティを使用して、.psファイルを保存する特定のフォルダを監視するように設定できます。新しいファイルが表示されると、マクロ/スクリプトはそのファイルをプリンタに送信するようにトリガーする可能性があります。

また、プリンターのモデルによっては、スクリプトがWeb GUIを使用する代わりにスクリプト/ストリーム用に設計されたポート/インターフェースを使用して.psファイルをプリンターに直接送信することもあります。 IPP / LPD /ソケットインタフェースはまさにこれのために設計されています。ほとんどの場合、Web GUIはJavaScriptを使用してファイルを取得してから、これらのインターフェースのいずれかに渡します。

P.Sスクリーンショットでは、[PDFとして保存]オプションにCMD + Sショートカットがあります。私はシステム環境設定のキーボード環境設定パネルを使ってそれを作成しました。 「PostScriptとして保存」オプション以外は同じ操作を行いたい場合は、キーボード設定を開いてショートカットに切り替え、左側のアプリケーションショートカットを選択してから下の[+]アイコンをクリックします。 [すべてのアプリケーション]、[メニューのタイトルをPostScriptに保存]のショートカット、およびショートカットを[CMD + S]に設定します。 [印刷]ダイアログが表示されているときは、CMD + Sの通常のショートカット([ファイル]> [保存])は使用できないため、CMD + Sを使用できます。同じ理由から、もう1つの良いショートカットはCMD + Pです。このようにしてCMD + Pを押し、ダイアログが表示されるのをしばらく待ってから、もう一度CMD + Pを押します。


非常に興味深い答えをありがとうございました!私はあなたが記述したのと全く同じように.psとしてファイルを保存しますが、保存の際にスクリプトを起動することは考えませんでした。私は間違いなくこれを調べます。短いコマンドのアイデアもありがとう!これは本当に便利ですので、私はpdf / psとしてLOTを使用します。もう1つ質問があります。デフォルトの.ps-folder(静的になります)を.pdf(これはコンテンツに依存します)とは異なるように設定できますか?
MartinSuecia

.psまたは.pdfを保存すると、通常の[保存]ダイアログウィンドウが表示されるだけです。ホームフォルダ、ドキュメントフォルダ、または最後に使用したフォルダがデフォルトになるでしょう。それでもまだ最新のMac OSで動作している場合は、DefaultFolderXのようなアプリケーションやファイルの種類に基づいてデフォルトのフォルダビューを設定することができます。
Insomniac Software
弊社のサイトを使用することにより、あなたは弊社のクッキーポリシーおよびプライバシーポリシーを読み、理解したものとみなされます。
Licensed under cc by-sa 3.0 with attribution required.